新型コロナウイルス感染症対応について
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: I42
受講期間:2ヵ月
レベル:中級 上級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):12,100 円
一般受講料(税込):14,300 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
品質管理とは、最も経済的な、最も役に立つ、しかもお客様が満足して買ってくれる品質の製品を企画・開発し、設計し、販売し、サービスすることといわれています。 本講座では、実際の生産現場で役立つように、品質管理活動の段階的な進め方、統計的手法や管理図の書き方などから抜取検査と相関回帰に至るまで品質管理全般にわたって解説しています。
データのとり方や管理図など、以前学んだことの復習ができました。また、検査についての新しい知識を学ぶことができました。
品質管理や検査に関する知識には、今まで漠然としかわからなかった部分がありました。この講座ではわかりやすく述べてあり、理解を深めることができました。
品質管理の考え方から、手法や活用法などがわかりやすく解説してありました。理解しているつもりで、あやふやなところがあったことに気づきました。
テキストを読むことによって、確認の意味も込めて見ることができたのでよかった。
ねらい
生産管理(品質管理)を行ううえで必要な仕事内容を網羅!
品質管理とは、最も経済的な、最も役に立つ、しかもお客様が満足して買ってくれる品質の製品を企画・開発し、設計し、販売し、サービスすることといわれています。
本講座では、実際の生産現場で役立つように、品質管理活動の段階的な進め方、統計的手法や管理図の書き方などから抜取検査と相関回帰に至るまで品質管理全般にわたって解説しています。
教材構成
主な項目
第1章 品質管理の考え方
第2章 統計の基礎知識
第3章 品質管理の手法とその活用
第4章 管理図の種類とその活用
第5章 抜取検査の種類とその活用
受講者の声
データのとり方や管理図など、以前学んだことの復習ができました。また、検査についての新しい知識を学ぶことができました。
品質管理や検査に関する知識には、今まで漠然としかわからなかった部分がありました。この講座ではわかりやすく述べてあり、理解を深めることができました。
品質管理の考え方から、手法や活用法などがわかりやすく解説してありました。理解しているつもりで、あやふやなところがあったことに気づきました。
テキストを読むことによって、確認の意味も込めて見ることができたのでよかった。