新着・更新情報
テキスト内容を見る
講座コード: M27
受講期間:3ヵ月
レベル:初級 中級
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):17,600 円
一般受講料(税込):19,800 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
変化の激しい環境の中で、製造業はようやく明るさを取り戻しつつあります。これまでものづくりは、日本の経済を支えてきました。今後もその重要性は、変わることはありません。 ものづくりの良し悪しは、設計によって決まってしまうと言っても過言ではないでしょう。そのため設計者には、つねに高いモラルと幅広い知識、そして知恵が必要とされます。
本講座では、設計技術者に求められる心構え、必要な知識とそれを活用する知恵、完成を予想する創造力を身につけることを目的としています。
設計の基礎を体系的に学べて良かったです。5章の設計計算では具体的な例題があればより良かったです。数式だけですと読み疲れます。追加希望は、表面処理の項目で「電解研磨」「不動態化」の処理について。
自分の業務に本当に活かせる内容であるか不安でしたが、基礎的で知っておくべきだと思える内容で良かった。
実務でどんなことをすればよいかアドバイスを頂き大変参考になった。一般の書籍程度に思っていたが、それにはない説得力があり、大変勉強になった。
技術者としての仕事への取り組み方、心構えがより具体的に理解できてよかったです。
テキスト内容に深く感激しました。実際の実務では説明が省略されがちな「考え方」が解説されているので、理解が深まり実務も充実しました。テキストからの出題も多いレポートでした。レポートの返却は早かったので、解答に不安が残っていてもすぐに確認でき、理解することが出来ました。受講中はとても充実していて楽しかったです。
。。。[受講者の声]をもっと見る
ねらい
設計技術者に必要とされる心構えからノウハウまでをていねいに解説します
変化の激しい環境の中で、製造業はようやく明るさを取り戻しつつあります。これまでものづくりは、日本の経済を支えてきました。今後もその重要性は、変わることはありません。
ものづくりの良し悪しは、設計によって決まってしまうと言っても過言ではないでしょう。そのため設計者には、つねに高いモラルと幅広い知識、そして知恵が必要とされます。
本講座では、設計技術者に求められる心構え、必要な知識とそれを活用する知恵、完成を予想する創造力を身につけることを目的としています。
講座の特色
教材構成
主な項目
第1章 技術者の心構え
第2章 製品の流れと設計の流れ
第3章 設計の進め方
第4章 図面のかき方
第5章 設計計算
第6章 材料の基礎知識
第7章 設計と加工技術
第8章 機器・部品要素
第9章 信頼性設計
第10章 設計の効率化
第11章 洞察力・創造力の養成と技術者の証
受講者の声
設計の基礎を体系的に学べて良かったです。5章の設計計算では具体的な例題があればより良かったです。数式だけですと読み疲れます。追加希望は、表面処理の項目で「電解研磨」「不動態化」の処理について。
自分の業務に本当に活かせる内容であるか不安でしたが、基礎的で知っておくべきだと思える内容で良かった。
実務でどんなことをすればよいかアドバイスを頂き大変参考になった。一般の書籍程度に思っていたが、それにはない説得力があり、大変勉強になった。
技術者としての仕事への取り組み方、心構えがより具体的に理解できてよかったです。
テキスト内容に深く感激しました。実際の実務では説明が省略されがちな「考え方」が解説されているので、理解が深まり実務も充実しました。テキストからの出題も多いレポートでした。レポートの返却は早かったので、解答に不安が残っていてもすぐに確認でき、理解することが出来ました。受講中はとても充実していて楽しかったです。
。。。[受講者の声]をもっと見る