【お知らせ】新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言を受けて
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: D01
受講期間:4ヵ月
レベル:入門 初級 中級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):13,200 円
一般受講料(税込):15,400 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
本講座は、「危険物取扱者(乙種)」の資格の取得をめざす方のための受験講座です。内容構成は、試験科目である「基礎的な物理学及び基礎的な化学」(物理・化学)、「危険物の性質並びにその火災予防及び消火方法」(各論)、「危険物に関する法令」(法令)を、わかりやすく学習できるようにまとめています。
知識が何もなかったのですが、テキストが丁寧で大変わかりやすく特に上巻が良かったです。
無事、国家試験に合格することができました。短期間で勉強したが、理解できたと思います。
男性 30代 電子部品メーカー
レポートや質問券の返却が思っていたよりも早く、良かったです。
男性 20代 家電メーカー
他社の講座と比較して非常に良い教材だと思った。修了後も手もとに置いて必要に応じて参考にできると思う。
男性 40代 電力会社
ポイントがよく記載されていて分かりやすかった。今後テキストを活用し、又、レポートや問題集を何回も繰り返し勉強し、受験したいと思っています。
男性 30代 化学繊維
国家試験を受け、合格することができ誠にありがとうございました。次回は消防設備士乙種4類を受講したいと考えております。受講修了後、国家試験を受けるわけですが、すでに電気工事士や乙種6類の免状を持っている者については、受験に一部免除科目があります。免除科目があると受験にはかなり有利に思います。
男性 50代 会社員
「危険物取扱者・乙種第4類」を受験する予定ですが、備えがなければ大変難しいことを実感しました。この講座を受けることができて大変良かったと思います。一発合格を目指して、気を引き締めて頑張ろうと思います。
男性 30代 電気部品メーカー
危険物の免状は乙種第4類を持っているので、他の類も勉強したいと思い受講しました。模擬問題集が付いているので、試験を受ける前に復習できそうです。
項目の終わりごとに要点がまとめられていて、頭の整理ができました。
1人で参考書だけだとどうしても続けられなかったので、毎月何とかレポートを出す習慣を付けることができたのでよかった。
見やすくわかりやすかった。
自分のためになった。
例題が多い。
仕事で大変役に立つ内容を勉強できてよかった。質問券が返ってきた時、一番大切なことに気づくことができてよかった。
内容が難しいものが多く、自分で積極的に調べて取り組めた。
危険物関連の受験は初めてでしたが、テキストも非常にわかりやすく、受講期間終了後すぐの本試験で乙4類を一発合格する事が出来ました。 そもそもテキストを見るまでは、現場そのものも知らなかったわけですから経験の無い方にもオススメです。 その後順調に乙2、乙6も合格する事が出来ました。残りの乙1、3、5も合格出来るように頑張ります。 追記:その後順当に1.3.5類も合格し、乙種全類合格する事が出来ました。
お世話になりました。お陰様で乙四、合格できました。ありがとうございました。
「危険物取扱者」試験,特に乙種第4類は,すべての技術系国家資格の登竜門です。「はじめの一歩」を踏み出される方には是非お勧めしたい講座です。
(浅原 昭生,編集担当)
ねらい
危険物取扱者(乙種)合格の実力を養う!!
本講座は、「危険物取扱者(乙種)」の資格の取得をめざす方のための受験講座です。内容構成は、試験科目である「基礎的な物理学及び基礎的な化学」(物理・化学)、「危険物の性質並びにその火災予防及び消火方法」(各論)、「危険物に関する法令」(法令)を、わかりやすく学習できるようにまとめています。
講座の特色
教材構成
主な項目
物理・化学の基礎を学び、物質の性質および燃焼理論や消火理論を知る
第1章 基礎物理・基礎化学
第2章 燃焼および消火の基礎
危険物の種類と特性(各論)を学び、各類に属する危険物の種類と性質を知る
第3章 危険物の性質と取扱いおよび火災予防と消火方法
第1類危険物~第6類危険物、それぞれに共通する特性・共通する火災予防方法・共通する消火方法および品名ごとの各論
危険物に関する法令について学び、総則・手続き・保安の責任者等を知る
第4章 危険物に関する法令の要点
これまでの学習をもとに問題を解き、試験に備えよう
危険物取扱者(乙種)試験模擬問題
受講者の声
知識が何もなかったのですが、テキストが丁寧で大変わかりやすく特に上巻が良かったです。
無事、国家試験に合格することができました。短期間で勉強したが、理解できたと思います。
男性 30代 電子部品メーカー
レポートや質問券の返却が思っていたよりも早く、良かったです。
男性 20代 家電メーカー
他社の講座と比較して非常に良い教材だと思った。修了後も手もとに置いて必要に応じて参考にできると思う。
男性 40代 電力会社
ポイントがよく記載されていて分かりやすかった。今後テキストを活用し、又、レポートや問題集を何回も繰り返し勉強し、受験したいと思っています。
男性 30代 化学繊維
国家試験を受け、合格することができ誠にありがとうございました。次回は消防設備士乙種4類を受講したいと考えております。受講修了後、国家試験を受けるわけですが、すでに電気工事士や乙種6類の免状を持っている者については、受験に一部免除科目があります。免除科目があると受験にはかなり有利に思います。
男性 50代 会社員
「危険物取扱者・乙種第4類」を受験する予定ですが、備えがなければ大変難しいことを実感しました。この講座を受けることができて大変良かったと思います。一発合格を目指して、気を引き締めて頑張ろうと思います。
男性 30代 電気部品メーカー
危険物の免状は乙種第4類を持っているので、他の類も勉強したいと思い受講しました。模擬問題集が付いているので、試験を受ける前に復習できそうです。
項目の終わりごとに要点がまとめられていて、頭の整理ができました。
1人で参考書だけだとどうしても続けられなかったので、毎月何とかレポートを出す習慣を付けることができたのでよかった。
見やすくわかりやすかった。
自分のためになった。
例題が多い。
仕事で大変役に立つ内容を勉強できてよかった。質問券が返ってきた時、一番大切なことに気づくことができてよかった。
内容が難しいものが多く、自分で積極的に調べて取り組めた。
危険物関連の受験は初めてでしたが、テキストも非常にわかりやすく、受講期間終了後すぐの本試験で乙4類を一発合格する事が出来ました。
そもそもテキストを見るまでは、現場そのものも知らなかったわけですから経験の無い方にもオススメです。
その後順調に乙2、乙6も合格する事が出来ました。残りの乙1、3、5も合格出来るように頑張ります。
追記:その後順当に1.3.5類も合格し、乙種全類合格する事が出来ました。
お世話になりました。お陰様で乙四、合格できました。ありがとうございました。
担当講師より一言
「危険物取扱者」試験,特に乙種第4類は,すべての技術系国家資格の登竜門です。「はじめの一歩」を踏み出される方には是非お勧めしたい講座です。
(浅原 昭生,編集担当)