ビジネス教養

(N01)ビジネスマナーコース

知らなったビジネスマナーをたくさん知ることができて良かったです。 ビジネスマナー「基本のキ」よりも詳しいテキストで、仕事で活用できることが、たくさんあるため良かったです。 学生時代に学んだことの復習だけでなく、より詳細な… [続きを読む]

(A56)ロジカルに書く技術・伝える技術

メールの送り方を学んだことがなかったので勉強になりました。 自分自身の能力の再確認ができた。 記述式の課題に取り組める点。また、その課題を添削してもらえる点が良い。書籍のみだと、インプットがメインとなり、身についているか… [続きを読む]

(A27)働き方・生き方改革講座―実践ワーク・ライフバランス―

ワークシェアリングの意味や必要性・ダイバーシティとは?など会社幹部などからよく聞く言葉ですが、今までは話についていけてませんでした。この講座を受講してよく理解できました。 働くことの意味を考えさせられる講座だった テキス… [続きを読む]

(W11)自主防災講座「新 災害対応の実践」

被災~復旧までの様子がリアルに読めて良かったです。 テキストは具体的なエピソードが写真やデータ付きであったため、イメージしやすく分かりやすかったです。 テキストに最新の情報(新型コロナ対応など)が載っており良かったです。… [続きを読む]

(P40)ビジネスペン字

添削いただいた先生からの直筆で書かれたコメントに元気づけられ、又、同じ先生がずっと見て下さった事が良かったです。 久しぶりに筆順を学べて、楷書の練習が出来たことが良かったです。人に伝えるメモを「美しく」記入したかったので… [続きを読む]

(I96)安全とマナー「基本のキ」

初心に戻って、安全やマナーについて見直すことができました。 マナーについて再確認できたこと、同僚との付き合い方が学べたことがよかったです。 保安担当としては、やはり「安全」について学べたことはよかったです。 入社して教え… [続きを読む]

(H20)書く力「基本のキ」

基本的な社会常識問題を解くことが出来た。また、ビジネスに触れることがなかった自身に良い機会を与えてくれた。 ビジネス文書でよく使われるカタカナ語やチェックが必要な英略語の項目が非常に役立ちました。 具体的なフィードバック… [続きを読む]

(C36)社会人のための「読み・書き・計算」

仕事とは別のことで頭を使う時間がつくれたので、新たな知識を身につけることができました。 むかし習ったことを忘れていたので、必死に思い出しながらやってみました。息子から「頑張ってんじゃん!」と見直されました。 今まで得意と… [続きを読む]

(C10)安全運転-思いやり運転のすすめ

安全運転の基本と道路交通法について再確認できた。 今一度安全運転について見直せた。 自身の運転を振り返るきっかけになり、事故の予防、思いやり運転の意識を更に高めることにつながりました。2種免許取得者(特にバス)に特化した… [続きを読む]

(A23)社会人のお金「基本のキ」

金銭のことだけではなく、社会保険や年金など幅広いことが学べて良かったです。テキストはとてもよくできた内容だと思いました。 あまり学んだことのないが大切な知識が多く、もっと知りたいと思った。 仕事以外の知識を得る為に受講し… [続きを読む]

(A15B)働く人の健康管理

人を管理していくうえで大変役立った。 生活習慣病や健診結果、ストレスのコントロールなど今後の生活にとても役立つ内容が多く、非常に勉強になった。学びを生かし、健康管理を意識したい。 健康診断の結果から、テキストを参考にして… [続きを読む]