(L30)電験三種受験講座

(L30)電験三種受験講座」はこちら

個人の私見ですが、大学時代(工学部)の学習内容に近く楽しく学べました。

資格試験を取る為の一連の内容があり、全体的に通して学べる。添削については、回答に対して細かく指摘、説明がありましたので、自分の考え方や計算についての不要な箇所、勘違いしている箇所が分かり易かったです。

電気に関する一般的な知識が得られました。本日、合格通知が届きました。ありがとうございました。

復習ができ、ちょうどいい範囲と内容、難易度だと思います。

レポート提出もあり、意欲的に勉強できた。テキストが見易く、分かりやすい。機械では、添削+用語集が返送されて、良かった。

最低限の数学や電気の知識がある方向けの内容と感じました。

テキストがよくまとまっているように感じました。

初学者ですが電験三種取得に向けて取り組んでおります。JTEXさんの受講書籍が凄くわかりやすく、受講することで日々の学習を後押ししてくれて大変助かっています。

おかげで電験三種に合格できました。昨年12月に学習開始し、9月の試験までに全レポートを提出し、大きな力となりました。テキストの記載内容は必要十分でしたが、挿絵がやや不満。特に電力、機械分野は解説動画(機器や現象)をネットとコラボで見られると良いと感じた。

テキストが細部まで分かり易かった。

業務とは異分野でしたが、基礎のやり直しと今後のキャリアアップを見据えて挑戦しました。難解なところなどは講師の励ましもあり、やり通すことができました。追加で資料を送付してくださったり、細かな配慮が感じられました。

基本的な内容をおさえており、理解しやすい内容でした。

教材がわかりやすかった。難易度も丁度良い。

どのように学習していけばよいかと不安でいたところ、「学習をはじめるまえに」の小冊子が適切な指導書となってくれました。 この小冊子は、長い間学習をする自信の支えとなりました。

テキストが充実していて、わかりやすかった。

メリハリをつけて勉強できたことがよかった。

過去勉強した数学、電気の知識を再確認できた。

もう一度基本から学ぶことができました。

JTEXの通信教育を受講するのは2度目になります。 最初は2年前の電験三種です。電気についての勉強は高校以来で、ほぼ初めてでした。 とにかくスケジュールどおりにレポートを提出するように努めました。テキストから関連する問題を見つけ、それを基に解答しました。これで勉強のペースを掴むことができました。電験三種は2回目のチャレンジである今年、合格し、年末に免状が届きました。

男性 50代 会社員

電験三種は「機械」1科目の合格でした。 でも、手応えがあったのでJTEXの教科書を繰り返し勉強し、2年目は「理論」と「法規」を合格、今年ようやく残りの「電力」を合格しました。 JTEXの教科書のおかげと感謝しております。

男性 50代 設備管理

レポートの再提出制度があるのでたいへんやりやすいです。

男性 20代 電力会社勤務

電験三種の資格は非常に範囲が広く、難易度の高いものなのでテキストの内容を把握するのが大変であった。しかし、何度も読み返すことで理解できたのでよかったと思う。

男性 30代

ポイント等が細かく説明されていてわかりやすかった。

男性 30代

やっているときは難しすぎて苦労したが他の参考書と比べてみると丁寧に説明してあるのがわかった。

男性 30代

合格まで数年を要したので、他の参考書でも学習したが、御社のテキストの問題を繰り返し解いて、このような問題はこのように解けば良いのだと理解できるようになったのが合格につながったと思う。当然問題を解くにあたっては、テキストの解説を何度も読み、チェックやテクニックをインプットしていったのが、理解の助けになった。

男性 50代 会社員

とてもわかりやすい教材が良かったので、科目別合格することができました。今年法規に合格し、電験三種合格を目指します。
質問が電話で出来たらもっと良かったと思います。分からない所がぼんやりとしていたので…。
重要なところが青字でしたが、下敷きとかで消える色だと個人的にはうれしく思います。

女性 20代 会社員

電験三種の参考書はあふれるほどありますが、独学で勉強していくには通信教育が一番です。誤解等の箇所を徹底的に復習することで自分のものにできます。

男性 60代 会社員

講座受講期間中は毎月の課題提出に専念してしまい、テキストを全部網羅することが出来ませんでした。
また、4教科を一度に受験することを視野に入れて勉強していたので、勉強量が足りずに、予想通り不合格でした。
今回は、2教科を集中的に勉強して試験に望もうと思います。試験内容が大幅に変わらない限り、講座テキストを何度も活用できるのはありがたいです。

男性 30代 総合コンサルタント

試験に合格することが出来ました。ありがとうございました。

男性 40代 会社員

電気工学を学んだことが無かったので、貴社通信教育で一から勉強させてもらいました。54歳で独学のため、プレッシャーも無く、テキスト問題と市販過去問題集を買い、1科目(理論)にしぼり1年間勉強し受験したところ、運よく合格できたので、翌年さらに受験し、55歳で主任技術者証を受け取れました。ありがとうございました。
自らのように会社も電気と関係が無く、全くの独学の場合、特に「機械」科目は難しく、たまたま運も味方してくれたようです。

男性 50代 会社員

おかげさまで、御社の講座の受講にて合格することが出来ました。翌年には、講座を受けた内容を参考にして、第二種の主任技術者にも合格することが出来ました。講座内容は、試験に必要な基礎的な事柄から専門的な事柄も網羅されており、他の参考書とかは不必要でした。テキストの章末の問題を何度か繰り返し、過去10年分の問題を押さえておけば、合格をするように思います。

男性 50代 不動産管理

電気数学の復習から2年がかりで受験準備を進めてきました。あと半年がんばって、一発合格とはいかないまでも合格科目を1つでも多く得られるよう努力したいと思います。

(L30)電験三種受験講座」はこちら