(I69)事例で学ぶヒューマンエラー対策講座

(I69)事例で学ぶヒューマンエラー対策講座」はこちら

知らなかったことがあって、よく分かりました。テキストは分かりやすい文章で良かったです。

知らなかったことがあって、よく分かりました。テキストは分かりやすい文章で良かったです。

レポート提出期間が長く、テキストの熟読やノートへのまとめる時間が十分にあり良かったです。

産業用ロボット特別教育で参考になる題材が多数あったので良かったです。

ヒューマンエラーの原理など知らない知識、会社生活だけで得られない情報を得ることができて良かったです。

人間の心理面から安全についてアプローチする方法を短期間で学べて良かった。行動心理学・心理学について、また人工知能・AIから安全へアプローチする内容を盛り込むか、別講座として設けてほしい。

環境や状況に応じて各々の心理状態から不適合が生じることを学べた。事例分析手法「SAFER」を活用した各々の内面等などをテキストに追加してほしい。

最後の設問は考えさせられました。受講して良かったと思います。参考としてKYTの事例を追加してほしいです。

ヒューマンエラーのメカニズムや行動特性など合点がいくことが多く、とても参考になりました。N-KYTのことは知らなかったので実施してみたいと思いました。

各週の「まとめ」が内容を整理できてわかりやすかった。「speak-out」の事例が参考になった。労災事例があるとわかりやすい。

受講して理論的な話も詳しく説明されており、文字が多い割には分かり易いテキストでした。欲を言えば参考となる事例(実際に企業が取り組んでいるようなもの)がもう少し入っていると、より実践的なテキスト(講座)になるように思います。ありがとうございました。

男性 40代 会社員

人間は必ずミスを犯すので、ヒューマンエラーは防止できるのか疑問でしたが、本講座を学んで、やる気になればそれが可能なのだと実感しました。また、特に安全・安心を見守る「安心リーダー」の存在が大きいことが、よく理解できました。

男性 50代 会社員

ヒューマンエラーは必ず起こり、何度も痛い目に遭ってきました。フェールセーフ等の考え方を理解できたことは大きく、意義のある受講でした。

人はなぜヒューマンエラーをするのかが理解できました。ヒューマンエラーを未然に防ごうという意識が高まりました。

災害が多発する状況にあり、人間の行動特性と災害の関係に興味があったので、大変参考になりました。

ヒューマンエラー対策の全体像をつかめたので、今後の対策のあり方を考え試行錯誤する上で、一貫性のある活動につなげられると思います。

現場で起きるトラブルや災害と似た事例がたくさん載っていたので、わかりやすかったです。

ヒューマンエラーに対する意識が向上した。

speak-outの記事がよかった。

全員参加の安全作りを進められると感じた。

集団講義では理解できなくても進んでしまいますが、個人の通信講座ではゆっくり自分のペースで学習ができ、大変よかったと思います。

安全対策が設備・手順だけでなく、心理学的な手法を用いた対話まで必要なことがわかった。

既知の単語の再確認ができた。

具体的なヒューマンエラー対策が学べた。

大変でしたが自分自身が意外と忘れていたことも多かった。

今までわかっているつもりでも、改めて考えさせられ認識することがあった。

今まで気付かなかったことが少しわかった。

(I69)事例で学ぶヒューマンエラー対策講座」はこちら