【JTEX】eラーニング「モノづくりの基礎~5S・安全・品質」の紹介/新鬼平随想録[第3回]

*2023年9月28日(木)

清々しい秋の気配が感じられる季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、

  • 2024年2月より開講のeラーニング「モノづくりの基礎~5S・安全・品質」のご紹介
  • 石岡慎太郎(JTEX理事長)による池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』をもとにした「新鬼平随想録」
    第3話

について、ご案内いたします。ぜひ最後までご拝読いただければ幸いです。



「モノづくりの基礎~5S・安全・品質」2024年2月より開講いたします

『5S』と聞くと、「何だか大変そう」「自分にはまだ関係ない」と考える新人の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、決して難しいものではなく、日常生活で当たり前にやっていることと変わりありません。本講座では、『5S』や『安全』、『品質』について、工場内でのさまざまシーンの事例を通して学びます。工場研修のストーリーを軸に、上司と部下の会話形式で解説していくので、あきることなく学習を進めることができます。メーカーで働く新人の方々に、かならず役立つ教材です。この機会にぜひご活用ください。
カリキュラム
  • 第 1 章 5Sについて
  • 第 2 章「モノづくり」について
  • 第 3 章 職場の5S
  • 第 4 章 工程の5S
  • 第 5 章 安全・品質を守る職場のルール
  • 第 6 章 職場の情報セキュリティ
  • 第 7 章 設備・治工具の5Sと安全
  • 第 8 章 工場の5Sと安全
  • 第 9 章 品質管理





鬼平犯科帳連載について

JTEXメールマガジンでは、石岡慎太郎(JTEX理事長)による池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』をもとにした「新鬼平随想録」を1話ずつお届けします。息抜きにご一読いただければ幸いです。

作者の池波正太郎氏は19歳のとき(昭和17年)、小平の国民勤労訓練所(戦後の中央職業訓練所)に入り、萱場製作所で2年間、四尺旋盤を使って飛行機の精密部品を作り、そのとき体で覚えたものつくりの手順で、『鬼平犯科帳』を書いたといいます。
このように、この小説の背景は意外に深く、皆様もこの作品から学ばれる点が多いと思います。



第3回 五郎蔵とおみよ

    平成元年、池波正太郎は『鬼平犯科帳』の最終作・132話『ふたり五郎蔵』(オール読物7月臨時増刊号。文春文庫24巻)を発表した。

    清水門外の火付盗賊改め方の役宅では、与力・同心達が変装もするので、髪結いが不可欠であった。その髪結いがやめることになり、後任に「まわり」の髪結いの五郎蔵が選ばれた。彼は越中・井波の生まれであるが、幼少の頃父親が江戸に出て数珠屋をしたという。

    ところが凶賊・暮坪の新五郎は一味の髪結いから情報を得て、初日に彼の女房のおみよを誘拐する。五郎蔵は御用聞きに届けたが、次の日髪結いをした鬼平にその動揺を気付かれる。

    翌日鬼平は与力や密偵達に五郎蔵の身辺を探らせると、彼がまわる先の評判は大変いいが、おみよが行方不明で、彼女の父親の浅草・聖天町の飾屋かざりや宗太郎も心配している。

    その頃暮坪は出会茶屋に五郎蔵を呼び出し、改め方の動きを知らせ、指示した時に役宅の裏門を開けるよう脅迫し、承諾をさせていた。

    これに対し鬼平は、次の日から五郎蔵の髪結い先を調べさせると、処刑された強矢すねやの伊佐蔵の元・子分がいる盗人宿が千駄ヶ谷にあり、神田の菓子舗・桔梗屋に引込女もいることが分かり、強矢の弟・暮坪が鬼平に何か復讐をたくらんでいると気付く。そこで引込女に絞って監視をすると、密偵の大滝の五郎蔵が引込女の合図を見破り、押込みは今宵と知れる。

    それとは知らぬ暮坪が桔梗屋を襲うと一網打尽となる。同時刻に五郎蔵が忘れ物といって開けた裏門より浪人達が侵入すると、与力達が待ち構えていた。暮坪は改め方に放火し、鬼平の失脚をねらったのであった。

    しかしおみよは残党に連れ去られ、悲しみの余り五郎蔵は大川に身を投げる。一網打尽にするため、盗人宿にいたおみよの救出を後回しにした鬼平は、大滝の五郎蔵の嘆願もあり、運良く助けられた五郎蔵に改め方出入りを許し、「平太郎」という名も与えると、平太郎の嗚咽はとまらなかった。

    なお平太郎は井波の生まれであるし、おみよの実家の「聖天町」は池波の実家のある町、父の稼業の「飾屋」は池波の母の実家の稼業である。従って池波が健在であれば、平太郎は誠実な仕事で鬼平を助け、おみよは女賊となって江戸に現れ、二人が再会する展開になったと想像している。

    最後に池波が『銀座百点』に書いた銀座日記を収録した『池波正太郎の銀座日記』(新潮文庫)を読むと、井波関係の記述が意外と多く、池波の井波への温かい想いが伝わってくる。

    1.昭和58年11月号 井波の岩倉さんが来訪。利賀のワサビを沢山持ってきてくれる。さっそくにおろし、「初花」の蕎麦をあげて食べる。

    2.61年3月号 新しい小説(注、秘密)のトップ・シーンが頭に浮かんだので、第1回目の挿画を1枚描く。

    3.61年12月号 この秋は井波に行こうとおもっていたが、いけそうにもなくなってきた。

    4.62年1月号 井波の大和君(注、役場職員)が送ってくれた掘り立ての里芋をつかった「けんちん汁」。

    5.62年7月号 井波へ行き、旧知の人びとと交歓した。昼食は料亭「丸与」。利賀の山芋入りの蕎麦。せいろ蒸し、どぜうのカバ焼もなつかしい。

    6.63年1月号 大和君から里芋が送られてくる。井波の里芋は旨い。

    7.平成元年7月号 久し振りに鬼平(注、五郎蔵とおみよ)を書くので、旧作の鬼平犯科帳を読み返してみる。

    8.元年8月号 鬼平犯科帳百枚すべて終る。挿絵も描く。

    9.元年9月号 鬼平特別号ができたので、見本が来る。よくできた。

    10.2年1月号 大和夫妻が手づくりの里芋だ。けんちん汁をつくらせた。旨い。東京の里芋とはまったくちがう。

     なお富山県南砺市井波には「池波正太郎ふれあい館」があり、旧井波町の人達との交流を偲ぶことができる。




講座に関するご質問、その他通信教育に関するお問合せは、下記担当者までお願いいたします

2023年総合通信教育ガイドについて

ご請求は下記より受け付けております
「豪傑も、強者も、達人も、未熟から始まった。」

電子ブックで閲覧いただけます。


【発行・編集・著作】
JTEX 職業訓練法人 日本技能教育開発センター
〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
TEL:03-3235-8686(午前9時~午後5時)

2023年9月28日