(U04)建物ができるまで(建材の基礎)
テキスト自体がわかり易かったので、初めて勉強する分野でも理解できた。テキストとは別にレポート課題集が付いてるので、テスト後に自分でメモを書いたので、要点を纏めたノートのようになり見返しやすいと感じました。後に解答解説が送られてくるので、その内容も付け加えられて良いです。
リズムはよく、一気に読むことができ、単元ごとの区切りもよく、振り返りもやりやすかった。
建築関係の見積作成の仕事をしているため、営業や依頼時にでてくる言葉や、建物の構造など基礎的なことが改めて詳しく学べたのでとても勉強になりました。
建物が出来る流れを知りたかったので。自宅がどのように建てられているのか少しわかりました。
自宅を新築、リフォーム等する際に任せっきりでしたが、少しでも知識を学べてよかったです。
住宅事業部に所属しておりますが、大変勉強になりました。もっと早くからこの教材に出会いたかったです。
知らない事を知れて知識が広がりました。木造建築のすばらしさを知ることができ良かったです。
学習内容をインプットしてから、問題を解くので効率的な学習ができました。
基礎知識から専門知識まで幅広く、深く学ぶことができた。住宅に関する知識、法律など難しい事も多かったが、必ず仕事に活かせることを学ぶことができた。
建物の基礎が学べたこと。業務上、知らない専門用語に苦しんだがこの講座でその専門用語の説明があったので助かった。
新入社員で分からないことだらけだったが、建築の基礎を知ることができた。
ハウスメーカーやビルダーとの関わりの多い業務になるため、非常に勉強になった。
家が建てられる際の、ものの流れが分かりやすかった。
全くの素人ですが、簡潔でわかりやすくほぼ理解できました。
現場の作業について、このテキストで理解することができました。この先実際の経験場面でもスムーズに作業できると思います。
建築業界の人の考え方、なかなかわかりづらい工務店の内容など、理解する一助となりました。
建築物に使用される材料をバラバラに学ぶのではなく、流れに沿って学べた点がよかったです。
建設業の営業の仕事をしており、建物の構造などについて勉強したかったのですが、どのようにしたらいいのかわかりませんでした。この講座で得られた知識は、営業の場面で活かすことができそうです。
材料の性質について詳しく学べた。
現場の人の話している単語がわかるようになってきた。
建築業界に関することが幅広く学べた。
建物の基本的な知識が見やすく、理解しやすい解説があり、現場で活かしやすいテキストだった。
著者のコラム欄はポイントをつかんでおり興味深い。