新型コロナウイルス感染症対応について
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: A27
受講期間:3ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):16,500 円
一般受講料(税込):18,700 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
グローバル競争が激化する中、世界はIoT、AIなどの未知の技術領域を迎えつつあります。 先の見えにくい状況の中、日本では少子高齢化、長時間労働、格差問題を抱え、皆が一生懸命働いてきたにも係わらず、若者が夢を持ちにくい社会となっています。職場や生活場面でも感じる、この行き詰まりをどう打破していったらよいのでしょうか。
本講座は私たち一人ひとりの働き方・生き方に着目し、その改革から成果のあがる働き方・幸せな生き方を考えていきます。
ワーク・ライフバランスとは「働く人が仕事上の責任を果たすと同時に、仕事以外の生活でやりたいこと、やらなくてはならないことに取り組める状態」と定義されています。 しかし、私たちは仕事以外の生活をどう充実してきたでしょうか。仕事以外の生活とは出産・育児・介護だけではありません。どうやら、私たち日本人が仕事以外の生活を大切に過ごしてこなかった結果が、社会の中での諸問題を生んでいる側面もあるようです。
生活に対する考え方は企業が決めるものではなく、働く人一人ひとりがその人の考え方によって決めていくものです。人生は80年と言われる時代になりました。仕事だけではなく、家庭、地域、人的ネットワークを含めた自分にとっての有意義な人生の送り方を考えて選択する自律的な生き方が必要とされています。
私たちの人生における時間は限られています。成果をあげるために長時間労働をするのではなく、時間当たりの生産性を向上して仕事における成果をあげていくことが企業と働く人の生活を両立させるのではないでしょうか。 激動の時代をどう生きていくか、ご一緒に考えてみましょう。
実例が多く記載されており良かった。今悩んでいることに対して、解決のための考えがあった。
世の流れを知ることが出来ました。コラムを読むことで学習意欲が湧きました。
参考文献、資料も良い内容で、データも信頼できます。健康、ファイナンシャルプランもわかりやすく、コンパクトにまとまっていて良いです。
自分自身でも最近悩むことが多くなってきた「働き方改革、ワークライフバランス」についての知見が深まった。
働き方において考えさせられることが多くあった。
ワークライフバランスについて学び、自分でもこれからの働き方や私生活との両立に関して考えるきっかけとなった。
ねらい
本気で考える。「成果のあがる働き方、幸せな生き方」とは
グローバル競争が激化する中、世界はIoT、AIなどの未知の技術領域を迎えつつあります。
先の見えにくい状況の中、日本では少子高齢化、長時間労働、格差問題を抱え、皆が一生懸命働いてきたにも係わらず、若者が夢を持ちにくい社会となっています。職場や生活場面でも感じる、この行き詰まりをどう打破していったらよいのでしょうか。
本講座は私たち一人ひとりの働き方・生き方に着目し、その改革から成果のあがる働き方・幸せな生き方を考えていきます。
講座の特色
教材構成
主な項目
第1章 日本の置かれている現状
第2章 幸せな人生を考える
第3章 ワーク・ライフバランスを考える
― 働く目的の変化
― 多様化する考え方
― 働き方のフレキシビリティ
― 海外での働き方を学ぶ
第4章 企業の求める働く姿
第5章 キャリアデザインを考える
第6章 社会の変化と新しい働き方
第7章 会社と仕事のマネジメント
第8章 生き方改革のための実践とノウハウ
第9章 会社と個人の両立する働き方の実現
終章 新たな人生を生きる
こんな講座です
ワーク・ライフバランスとは「働く人が仕事上の責任を果たすと同時に、仕事以外の生活でやりたいこと、やらなくてはならないことに取り組める状態」と定義されています。
しかし、私たちは仕事以外の生活をどう充実してきたでしょうか。仕事以外の生活とは出産・育児・介護だけではありません。どうやら、私たち日本人が仕事以外の生活を大切に過ごしてこなかった結果が、社会の中での諸問題を生んでいる側面もあるようです。
生活に対する考え方は企業が決めるものではなく、働く人一人ひとりがその人の考え方によって決めていくものです。人生は80年と言われる時代になりました。仕事だけではなく、家庭、地域、人的ネットワークを含めた自分にとっての有意義な人生の送り方を考えて選択する自律的な生き方が必要とされています。
私たちの人生における時間は限られています。成果をあげるために長時間労働をするのではなく、時間当たりの生産性を向上して仕事における成果をあげていくことが企業と働く人の生活を両立させるのではないでしょうか。
激動の時代をどう生きていくか、ご一緒に考えてみましょう。
受講者の声
実例が多く記載されており良かった。今悩んでいることに対して、解決のための考えがあった。
世の流れを知ることが出来ました。コラムを読むことで学習意欲が湧きました。
参考文献、資料も良い内容で、データも信頼できます。健康、ファイナンシャルプランもわかりやすく、コンパクトにまとまっていて良いです。
自分自身でも最近悩むことが多くなってきた「働き方改革、ワークライフバランス」についての知見が深まった。
働き方において考えさせられることが多くあった。
ワークライフバランスについて学び、自分でもこれからの働き方や私生活との両立に関して考えるきっかけとなった。