- 全講座一覧
- 生涯訓練講座
- 現場力(生産・製造)
- 品質管理
- 実験計画法の基礎〜実務に役立つ統計学〜
講座詳細
【新講座】2020年6月開講
著者:森田 浩(大阪大学大学院情報科学研究科 教授)
監修:永田 靖(早稲田大学創造理工学部 教授)
著者:森田 浩(大阪大学大学院情報科学研究科 教授)
監修:永田 靖(早稲田大学創造理工学部 教授)
実験計画法の基礎〜実務に役立つ統計学〜
受講者の声
実験計画法で必要とされる事項が学べました。Excelでの扱い方が理解できるレベルまで記載されていたことや、例題や練習,レポートで十分な数の問題に取り組めたたことが良かったです。
「監修にあたって」より一部抜粋
「内容が正確である、そしてわかりやすい」という印象が残っていたので、本書の監修をお引き受けした。
私が感じた本書の特徴を以下に述べる。
さらに、それらの前提となる確率分布についての数理的な解説も記載されている。
本書は実験計画法のテキストの決定版となる作品だと思う。
早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科 永田 靖
こんなコースです
ねらいと特色
教材構成
主な項目
第1章 実験計画法の考え方
特性と因子
推測の確からしさ
誤差の種類
フィッシャーの3原則
実験計画法の種類
本書の構成
第2章 実験計画法の基礎となる統計的推測
確率分布
統計的推測とその方法
第3章 実験計画法の解析
データの構造
平方和と自由度の計算
分散分析表
最適水準の決定
母平均の推定とデータの予測
2つの母平均の差の推定
第4章 一元配置法
解析手順と解析例
繰り返し数が異なるときの一元配置法
Excelによる一元配置法
第5章 二元配置法
解析手順と解析例
繰り返しのない二元配置法
Excelによる二元配置法
第6章 多元配置法
三元配置法の解析手順と解析例
Excelによる三元配置法
第7章 乱塊法
乱塊法の実験方法
解析方法と解析例
Excelによる乱塊法
第8章 分割法
分割法の分散分析
母平均の推定とデータの予測
母平均の差の推定
解析例
Excelによる分割法
第9章 2水準系直交配列表実験
因子の割り付けと平方和の計算
交互作用の割り付け
2水準系直交配列表実験の分散分析
解析手順と解析例
Excelによる2水準系直交配列表実験
第10章 3水準系直交配列表実験
平方和の計算と要因の割り付け
解析手順と解析例
Excelによる3水準系直交配列表実験
第11章 多水準法と擬水準法
多水準法
擬水準法
多水準法・擬水準法の解析例
Excelによる多水準法と擬水準法
第12章 直交配列表による分割法
2水準系直交配列表による分割法
3水準系直交配列表による分割法
直交配列表実験における測定の繰り返し
第13章 実験計画法におけるあれこれ
水準の取り方と実験の分割
実験の繰り返しと測定の繰り返し
平均平方の期待値E(V)の導出