受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: L13
受講期間:12ヵ月
レベル:初級 中級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):36,300 円
一般受講料(税込):36,300 円
お問い合わせ(個人・法人共通)
講座資料をダウンロードする
本講座は、職業能力開発促進法第24条(1・2級技能士コースの職業訓練に関する基準)に基づき認定を受けた講座で、修了者は技能検定の学科試験が免除されます。 機械保全は、機械・設備の故障・劣化予防に必要な作業です。 6回の添削指導、スクーリングの参加、修了時試験の合格により、東京都知事証明の修了証が交付されます。(3×4cmの写真を2枚ご用意ください。)
当認定訓練は、JTEXの賛助会員企業から派遣される訓練生に対し実施するものです。したがって、当認定訓練をご活用いただく企業は、JTEXの賛助会員にご入会いただくことが前提となっております。 以上の趣旨をご理解のうえ、ご入会たまわりますようお願い申し上げます。
入会申込書をご提出いただきます。 年会費 10,000円
次のいずれかの条件に該当する方のみ、個人受講が可能です。 ●転職希望の方 ● 求職中の方 該当しない場合は、ご所属団体(法人・企業)の教育ご担当者様を通して 法人受講でお申込みください。
開講年の翌年の6・7月(一部会場は5月と7月)の土曜・日曜各1回、計4日間、延べ21時間のスクーリングを行います。 会場は東京ほか3か所を予定しています。(お問い合わせください)
修了時に2級技能検定受検資格に定める実務経験を有する方
実務経験年数・学歴などを記入し、写真を添付する正式な申込書が必要となります。 募集期間をご確認の上、下段[申込依頼書]にてご依頼ください。
修了時試験の不合格者に対し、12時間程度の追指導と追試験を実施します。(別料金)
認定訓練コースでは、通信教育、スクーリングおよび修了時試験により、修了が認定されると、国家技能検定の学科試験が免除となります。
JTEXの「認定訓練講座」(職業訓練短期課程技能士コース:技能検定・学科試験免除)は、通信教育指導(添削指導、レポート6回提出)とスクーリング(4日間、修了時試験を含む)からなる学習システムです。
認定訓練コースをご利用いただく場合は、JTEX法人会員の入会の手続きをお願いしています。 ※個人の方のお申込みは、一定の条件がありますので、ご留意ください。
技能検定は昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、平成29年4月現在111職種について実施されています。技能検定の合格者は平成28年度までに423.9万人を超え、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。
JTEXでは、1971年の設立時に「2級機械加工科」「2級機械仕上げ科」「2級板金科」を開講して以来、累計で4万人を超える社会人の方々に認定訓練コースをご利用いただいています。修了の後、技能検定の実技試験を受験し、合格された多くの方々は「技能士」として活躍されています。
「個人情報の取り扱いについて」をご確認、ご同意の上、下記の通り申込依頼をお願い致します。
申込依頼書をダウンロード、申込区分を法人・個人別に選択の上、必要事項を記入して弊センター宛にメール又はFAX・郵送にてお送りください。
メールでお申込み ダウンロードしたエクセルファイルに必要事項をご記入いただき、保存をしてください。 保存したファイルを下記メールアドレスまでご送信ください。
送信先メールアドレス:jtexweb1@jtex.ac.jp
FAXでお申込み FAX送り先:03-3235-8685
郵送でお申込み 〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル JTEX 日本技能教育開発センター 東京教育推進本部 宛
講座概要
修了により国家技能検定の学科試験が免除!!
本講座は、職業能力開発促進法第24条(1・2級技能士コースの職業訓練に関する基準)に基づき認定を受けた講座で、修了者は技能検定の学科試験が免除されます。
機械保全は、機械・設備の故障・劣化予防に必要な作業です。
6回の添削指導、スクーリングの参加、修了時試験の合格により、東京都知事証明の修了証が交付されます。(3×4cmの写真を2枚ご用意ください。)
法人受講:法人会員への加入について
当認定訓練は、JTEXの賛助会員企業から派遣される訓練生に対し実施するものです。したがって、当認定訓練をご活用いただく企業は、JTEXの賛助会員にご入会いただくことが前提となっております。
以上の趣旨をご理解のうえ、ご入会たまわりますようお願い申し上げます。
法人受講:入会の手続きについて
入会申込書をご提出いただきます。
年会費 10,000円
◆個人受講をご希望の場合
次のいずれかの条件に該当する方のみ、個人受講が可能です。
●転職希望の方 ● 求職中の方
該当しない場合は、ご所属団体(法人・企業)の教育ご担当者様を通して
法人受講でお申込みください。
面接指導(スクーリング)
開講年の翌年の6・7月(一部会場は5月と7月)の土曜・日曜各1回、計4日間、延べ21時間のスクーリングを行います。
会場は東京ほか3か所を予定しています。(お問い合わせください)
修了認定(学科免除の条件)
受講資格
修了時に2級技能検定受検資格に定める実務経験を有する方
受講申込
実務経験年数・学歴などを記入し、写真を添付する正式な申込書が必要となります。
募集期間をご確認の上、下段[申込依頼書]にてご依頼ください。
追指導
修了時試験の不合格者に対し、12時間程度の追指導と追試験を実施します。(別料金)
教材構成
主な項目
共通編(レポート3回)
専門編─電気系保全作業(レポート3回)
+
スクーリングに参加
+
修了時試験の合格
↓
「学科試験免除」
認定訓練コースとは
「認定訓練講座」とは
認定訓練コースでは、通信教育、スクーリングおよび修了時試験により、修了が認定されると、国家技能検定の学科試験が免除となります。
JTEXの「認定訓練講座」(職業訓練短期課程技能士コース:技能検定・学科試験免除)は、通信教育指導(添削指導、レポート6回提出)とスクーリング(4日間、修了時試験を含む)からなる学習システムです。
認定訓練コースをご利用いただく場合は、JTEX法人会員の入会の手続きをお願いしています。
※個人の方のお申込みは、一定の条件がありますので、ご留意ください。
4万人以上の実績を誇るJTEXの認定訓練コース
技能検定は昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、平成29年4月現在111職種について実施されています。技能検定の合格者は平成28年度までに423.9万人を超え、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。
JTEXでは、1971年の設立時に「2級機械加工科」「2級機械仕上げ科」「2級板金科」を開講して以来、累計で4万人を超える社会人の方々に認定訓練コースをご利用いただいています。修了の後、技能検定の実技試験を受験し、合格された多くの方々は「技能士」として活躍されています。
認定訓練コースのお申込み方法
「個人情報の取り扱いについて」をご確認、ご同意の上、下記の通り申込依頼をお願い致します。
お申込み方法
申込依頼書をダウンロード、申込区分を法人・個人別に選択の上、必要事項を記入して弊センター宛にメール又はFAX・郵送にてお送りください。
メールでお申込み
ダウンロードしたエクセルファイルに必要事項をご記入いただき、保存をしてください。
保存したファイルを下記メールアドレスまでご送信ください。
送信先メールアドレス:jtexweb1@jtex.ac.jp
FAXでお申込み
FAX送り先:03-3235-8685
郵送でお申込み
〒162-8488
東京都新宿区岩戸町18
日交神楽坂ビル
JTEX 日本技能教育開発センター
東京教育推進本部 宛