【お知らせ】新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言を受けて
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: L05
受講期間:4ヵ月
レベル:初級 中級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):20,900 円
一般受講料(税込):23,100 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
「ボイラー技士」免許は、ボイラーの運転のための資格であり、また、事業所等で蒸気ボイラー及び温水ボイラーを、ボイラー取扱作業主任者として取扱うための資格でもあります。 「ボイラー技士」免許「二級」は、伝熱面積25平方メートル未満のボイラーを取扱うことができます。 本講座は、主テキスト、演習問題、レポート課題のすべてが4つの科目(構造、法令、燃料・燃焼、取扱い)に分けられた、効率のよい学習システムです。
受験の準備期間として長すぎず、短すぎず良いと思います。重要事項等に赤色、青色の文字記載があると更に見やすいかと思いました。
インターネットからだと採点が早く間違えたところをすぐに確認できた点がよかった。
インターネットでの回答は早いので素晴らしい。
テキストが理解しやすかった。
ボイラーについて、構造・燃料・取扱い・法令などひと通り全体を学習できた。
ボイラーの設備について基礎的な事を理解できよかった。
ボイラー適用区分の伝熱面積の記憶法が図で示されており、非常に理解しやすかった。
まったくの未経験者ですが、テキストが分かり易く、ボイラー技士の基本を学ぶことができました。
個人的に勉強するために、参考書籍を選び購入しなければならなかったが、参考書など選ぶ時間を省けて良かった。
初めての受講でボイラーの知識もなかったので不安がいっぱいでしたが、テキストに沿って勉強を進めるうちに、わかりやすく解説や説明がなされているので理解できるようになったと思います。
男性 60代 管理職
重点内容が簡潔に記載され、勉強しやすかった。
男性 50代 事務・管理職
以前にボイラーの取扱いに従事したことがあり、自分なりに理解していたつもりだったのですが、いざ勉強になると、今までの「経験は何だったんだろう?」と思いました(特に法規はさっぱりでした)。とても良い勉強になりました。このコースを選んでよかったと感謝しています。
男性 50代 技術職
図解付きのテキストがあり、素人でも分かりやすいものがあり、参考になると思います。
男性 50代 自衛隊
図が多くわかりやすい。市販のテキストよりも説明がくわしく良かった。
男性 50代 ビル管理
説明も明記されており、ボイラー協会の教本より理解しやすかったです。
男性 40代 会社員
注意点や励ましのコメントが記載されており、やろうとする意識が出てきた。
男性 30代 化学
ボイラー技士(二級)試験に合格しました。ありがとうございました。
この教材のみで合格。受講期間は四カ月だが、集中して取り組めば一か月で終わらせることが可能。 テキストの大まかな内容は協会の「二級ボイラー技士教本」をデスマス調にしたものなので、既に教本をお持ちの方には不要と考える。 レポート問題、模擬問題の難易度は実際の本番での試験問題よりも簡単で、試験中は大分焦った。 それでも合格自体はしているので重要項目は押さえられているのだろう。
たいへん親切に書かれた内容で実務経験がない私にも理解できました。市販の参考書が高い事とこれで勉強して半年で合格できた実績を考えると安い投資だったと思います。
ボイラー関連の受験は初めてでしたが、テキストも非常にわかりやすく、受講期間終了後すぐの本試験で一発合格する事が出来ました。そもそもテキストを見るまでは、ボイラーそのもののしくみすら知らなかったわけで実地講習で初めてボイラーに触れたくらいです。経験の無い方にもオススメです。
こんなコースです
二級ボイラー技士試験合格の実力を養う!
「ボイラー技士」免許は、ボイラーの運転のための資格であり、また、事業所等で蒸気ボイラー及び温水ボイラーを、ボイラー取扱作業主任者として取扱うための資格でもあります。
「ボイラー技士」免許「二級」は、伝熱面積25平方メートル未満のボイラーを取扱うことができます。
本講座は、主テキスト、演習問題、レポート課題のすべてが4つの科目(構造、法令、燃料・燃焼、取扱い)に分けられた、効率のよい学習システムです。
ねらいと特色
教材構成
主な項目
ボイラーの構造
ボイラーの仕組みを理解し、ボイラーの種類や附属品等について学習する
ボイラーの関係法令
ボイラーを取扱うために必要な法令について学習する
燃料および燃焼
多様なボイラーの燃料や、その燃焼理論等について学習する
ボイラーの取扱い
すべての科目に共通するボイラーの取扱いについて学習し、仕上げとする
受講者の声
受験の準備期間として長すぎず、短すぎず良いと思います。重要事項等に赤色、青色の文字記載があると更に見やすいかと思いました。
インターネットからだと採点が早く間違えたところをすぐに確認できた点がよかった。
インターネットでの回答は早いので素晴らしい。
テキストが理解しやすかった。
ボイラーについて、構造・燃料・取扱い・法令などひと通り全体を学習できた。
ボイラーの設備について基礎的な事を理解できよかった。
ボイラー適用区分の伝熱面積の記憶法が図で示されており、非常に理解しやすかった。
まったくの未経験者ですが、テキストが分かり易く、ボイラー技士の基本を学ぶことができました。
個人的に勉強するために、参考書籍を選び購入しなければならなかったが、参考書など選ぶ時間を省けて良かった。
初めての受講でボイラーの知識もなかったので不安がいっぱいでしたが、テキストに沿って勉強を進めるうちに、わかりやすく解説や説明がなされているので理解できるようになったと思います。
男性 60代 管理職
重点内容が簡潔に記載され、勉強しやすかった。
男性 50代 事務・管理職
以前にボイラーの取扱いに従事したことがあり、自分なりに理解していたつもりだったのですが、いざ勉強になると、今までの「経験は何だったんだろう?」と思いました(特に法規はさっぱりでした)。とても良い勉強になりました。このコースを選んでよかったと感謝しています。
男性 50代 技術職
図解付きのテキストがあり、素人でも分かりやすいものがあり、参考になると思います。
男性 50代 自衛隊
図が多くわかりやすい。市販のテキストよりも説明がくわしく良かった。
男性 50代 ビル管理
説明も明記されており、ボイラー協会の教本より理解しやすかったです。
男性 40代 会社員
注意点や励ましのコメントが記載されており、やろうとする意識が出てきた。
男性 30代 化学
ボイラー技士(二級)試験に合格しました。ありがとうございました。
この教材のみで合格。受講期間は四カ月だが、集中して取り組めば一か月で終わらせることが可能。
テキストの大まかな内容は協会の「二級ボイラー技士教本」をデスマス調にしたものなので、既に教本をお持ちの方には不要と考える。
レポート問題、模擬問題の難易度は実際の本番での試験問題よりも簡単で、試験中は大分焦った。
それでも合格自体はしているので重要項目は押さえられているのだろう。
たいへん親切に書かれた内容で実務経験がない私にも理解できました。市販の参考書が高い事とこれで勉強して半年で合格できた実績を考えると安い投資だったと思います。
ボイラー関連の受験は初めてでしたが、テキストも非常にわかりやすく、受講期間終了後すぐの本試験で一発合格する事が出来ました。そもそもテキストを見るまでは、ボイラーそのもののしくみすら知らなかったわけで実地講習で初めてボイラーに触れたくらいです。経験の無い方にもオススメです。