新型コロナウイルス感染症対応について
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: H08
受講期間:2ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):15,400 円
一般受講料(税込):17,600 円
お問い合わせ(個人・法人共通)
※ 内容は、一部変更される可能性があります。
こんなコースです
業務フロー作成をマスターして、生産性の向上に役立てよう
「業務改善」「働き方改革」「RPA導入」といった様々な目的を達成するために、まずは業務のフローチャートを描き、現状の業務を見える化し、通常業務と特殊業務の区分けやその対応の選択肢を明示する必要があります。本講座を通して業務フロー作成スキルを身につけ、業務の効率化につなげていきましょう。ねらいと特色
教材構成
主な項目
序章 AI時代の社会の業務の在り方
AIが社会経済にもたらす問題点
第1章 真っ先に求められるのはRPAによる自動化
高齢化がRPAを後押しする
今後の進展の見通し
第2章 業務フローを書くことの重要性(何が得られるのか)
業務フローを作成する目的
第3章 フローチャートで使う図形を覚えよう
図形を使うときの留意点
第4章 業務フローを書く手順
目的に合った範囲・タスクの洗い出し
役割の明確化
第5章 業務の分解方法
良い業務フローと悪い業務フロー
第6章 条件による枝分かれを書いてみよう
分岐表示の工夫
第7章 簡単なフローチャートを書いてみよう
他
第8章 より複雑なフローチャートを書いてみよう
他
第9章 業務フローとシステムフローの違い
第10章 通常業務と特殊業務の違い
イレギュラー処理とは何か
不要処理とは何か
第11章 イレギュラー業務をどう記述するのか
記述の解決策
第12章 業務フローを活用して業務改善をしてみよう
あるべき姿の業務フローを書く
※ 内容は、一部変更される可能性があります。