受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: B01
受講期間:3ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):8,800 円
一般受講料(税込):11,000 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
職場の機能にはいろいろなものがありますが、そのひとつに数学的な処理をするというのがあります。たとえば、生産現場を見てみれば、そこには調査・研究、考案・設計・試作・試験、生産、検査・発送など、実にさまざまな活動が行われ、各プロセスでは、工業の事象を数学的に考察するという作業があります。 本講座では、事務関係の職場や生産現場で発生する数理的な事象を解決する基礎的な能力を身につけることをねらいとします。
苦手意識のあった数学の再学習の機会が得られて良かった。ソフトウェア(プログラミング)に関連する論理(証明)も少しあると良かったです。関数も復習したいと思いました。
楽しく学習ができ、達成感を得られました。
今まで習っていなかった進数の計算や一次方程式など、基礎的な部分が学習できました。
最初わからないと思う問題でも、取り組んでみると意外と解ける問題が多くて、数学に対して自信がつきました。
数学の基礎を学び直すことができて、良い刺激になりました。
こういう基礎の数学が学べる講座があって良かったです。
数学の基本的な内容の復習ができた点が良かった。
頭の体操になった。計算力の再確認に役立った。
中学・高校で学んだことを振り返り、数学を基本的な部分から勉強し直せた点がよかった。
ねらい
実務に役立つ数学の基礎を学習!!
職場の機能にはいろいろなものがありますが、そのひとつに数学的な処理をするというのがあります。たとえば、生産現場を見てみれば、そこには調査・研究、考案・設計・試作・試験、生産、検査・発送など、実にさまざまな活動が行われ、各プロセスでは、工業の事象を数学的に考察するという作業があります。
本講座では、事務関係の職場や生産現場で発生する数理的な事象を解決する基礎的な能力を身につけることをねらいとします。
講座の特色
教材構成
主な項目
整数、分数・小数、正負の数などを学ぶ
1章 数と計算
文字式を理解し、整式の解き方を学ぶ
2章 式の計算
方程式、不等式などの解き方を学ぶ
3章 方程式と不等式
受講者の声
苦手意識のあった数学の再学習の機会が得られて良かった。ソフトウェア(プログラミング)に関連する論理(証明)も少しあると良かったです。関数も復習したいと思いました。
楽しく学習ができ、達成感を得られました。
今まで習っていなかった進数の計算や一次方程式など、基礎的な部分が学習できました。
最初わからないと思う問題でも、取り組んでみると意外と解ける問題が多くて、数学に対して自信がつきました。
数学の基礎を学び直すことができて、良い刺激になりました。
こういう基礎の数学が学べる講座があって良かったです。
数学の基本的な内容の復習ができた点が良かった。
頭の体操になった。計算力の再確認に役立った。
中学・高校で学んだことを振り返り、数学を基本的な部分から勉強し直せた点がよかった。