新型コロナウイルス感染症対応について
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: U04
受講期間:2ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):14,300 円
一般受講料(税込):16,500 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
建物ができあがるまでの全過程を理解する機会はあまりありません。建設業界では多くの慣習・口伝があり、その後の技術開発・機械化とあいまって、新人にとっては業界全体が複雑なものとなっています。 本講座は、建設業界で働く新人の方のための建築生産入門であり、建築生産の一般常識を習得するためのものです。(主に住宅を取り上げます。) 新人の方が仕事を進めるうえで、必要な設計から施工の流れや、住宅に関する法律など建築生産知識を広く取り上げ、わかりやすく解説しています。
はじめに、建築の特殊性と、建築施工の歴史、特に戦後の住宅を中心に学びます。次に尺貫法をはじめとした建築に使われる寸法を学び、建築材料の特徴や用途を修得します。 さらに、木造住宅の工法や工程、見積もりの出し方について学び、最後に住宅に関わる法規や長期優良住宅などについても学習します。 建物は人の生活になくてはならないものです。建設業界にかかわる新人の方が、誇りを持って成長していくきっかけとなることを願っています。
家が建てられる際の、ものの流れが分かりやすかった。
全くの素人ですが、簡潔でわかりやすくほぼ理解できました。
現場の作業について、このテキストで理解することができました。この先実際の経験場面でもスムーズに作業できると思います。
建築業界の人の考え方、なかなかわかりづらい工務店の内容など、理解する一助となりました。
建築物に使用される材料をバラバラに学ぶのではなく、流れに沿って学べた点がよかったです。
建設業の営業の仕事をしており、建物の構造などについて勉強したかったのですが、どのようにしたらいいのかわかりませんでした。この講座で得られた知識は、営業の場面で活かすことができそうです。
材料の性質について詳しく学べた。
現場の人の話している単語がわかるようになってきた。
建築業界に関することが幅広く学べた。
建物の基本的な知識が見やすく、理解しやすい解説があり、現場で活かしやすいテキストだった。
著者のコラム欄はポイントをつかんでおり興味深い。
ねらい
建設業界の新人の方のためにつくられた建物入門講座
建物ができあがるまでの全過程を理解する機会はあまりありません。建設業界では多くの慣習・口伝があり、その後の技術開発・機械化とあいまって、新人にとっては業界全体が複雑なものとなっています。
本講座は、建設業界で働く新人の方のための建築生産入門であり、建築生産の一般常識を習得するためのものです。(主に住宅を取り上げます。)
新人の方が仕事を進めるうえで、必要な設計から施工の流れや、住宅に関する法律など建築生産知識を広く取り上げ、わかりやすく解説しています。
はじめに、建築の特殊性と、建築施工の歴史、特に戦後の住宅を中心に学びます。次に尺貫法をはじめとした建築に使われる寸法を学び、建築材料の特徴や用途を修得します。
さらに、木造住宅の工法や工程、見積もりの出し方について学び、最後に住宅に関わる法規や長期優良住宅などについても学習します。
建物は人の生活になくてはならないものです。建設業界にかかわる新人の方が、誇りを持って成長していくきっかけとなることを願っています。
講座の特色
教材構成
主な項目
I章 戦後住宅の歴史
II章 住宅の種類と尺貫法/工法、構法と構工法
III章 建築材料
IV章 木造の工法 木造軸組工法(在来工法)の構成
V章 木造軸組工法の営業・設計から工事の流れ
VI章 木造以外の建築一般構造と工法
VII章 法律とその展開
受講者の声
家が建てられる際の、ものの流れが分かりやすかった。
全くの素人ですが、簡潔でわかりやすくほぼ理解できました。
現場の作業について、このテキストで理解することができました。この先実際の経験場面でもスムーズに作業できると思います。
建築業界の人の考え方、なかなかわかりづらい工務店の内容など、理解する一助となりました。
建築物に使用される材料をバラバラに学ぶのではなく、流れに沿って学べた点がよかったです。
建設業の営業の仕事をしており、建物の構造などについて勉強したかったのですが、どのようにしたらいいのかわかりませんでした。この講座で得られた知識は、営業の場面で活かすことができそうです。
材料の性質について詳しく学べた。
現場の人の話している単語がわかるようになってきた。
建築業界に関することが幅広く学べた。
建物の基本的な知識が見やすく、理解しやすい解説があり、現場で活かしやすいテキストだった。
著者のコラム欄はポイントをつかんでおり興味深い。