【2024年5月開講】物流現場の改善講座~ヒューマンエラー対策|JTEX 職業訓練法人日本技能教育開発センター

JTEXが取り組むSDGsの目標
プライバシーマーク制度
SuperGrace
  • Twitter
  • YouTube JTEXチャンネル
-最新情報をお届けいたします-
  1. 全講座一覧
  2. 生涯訓練講座
  3. 現場力(生産・製造)
  4. 物流・在庫・資材
  5. 【2024年5月開講】物流現場の改善講座~ヒューマンエラー対策

講座詳細

Web提出可【新講座】2024年5月開講

電子ブックあり

【2024年5月開講】物流現場の改善講座~ヒューマンエラー対策

講座コード: H09

受講期間:2ヵ月

レベル:初級 中級 

レポート提出方式: マークシート マークシート Web提出 Web提出

特別受講料(税込):14,300

一般受講料(税込):16,500

お問い合わせ(個人・法人共通)

講座資料をダウンロードする

※[テキスト内容を見る]・講座資料ダウンロード 準備中

こんなコースです

物流現場のヒューマンエラー防止へ、具体的な改善策を学ぶ
 物流にとってヒューマンエラーは大きな課題です。倉庫・配送センターにおけるピッキングミス・誤出荷・誤積み、配送・納品時における商品破損・交通事故・誤納など、ヒューマンエラーはさまざまな工程で起こり得ます。
 これらのヒューマンエラーは、時に社会に影響を及ぼし、人命にも関わります。誰でも起こす可能性がありますが、人間の行動特性や危険に陥りやすい外部環境などの要因を理解し、正しい対策を取ることで防止することができます。
 本講座では、物流の工程ごとに起こり得るヒューマンエラーの種類と発生動向を把握し、具体的な対策を事例から学びます。また、ITシステム導入によるエラー防止策を踏まえ、業務改善につなげます。

学習の目標

  • ヒューマンエラーの特性と物流現場における発生動向を理解します。
  • 物流現場で実践できるヒューマンエラー対策を身に付けます。
  • ヒューマンエラーを防止し、安心・安全な職場環境を目指します。

ねらいと特色

  • 物流工程で起こるヒューマンエラーの種類と対策を学びます。
  • テキストの事例から考えることにより、物流現場の業務改善に役立てます。
  • ITシステム導入によるヒューマンエラー対策を紹介します。

教材構成

  • テキスト:1冊(電子ブック対応)
  • レポート回数:2回(Web提出可)

主な項目

No. 主 な 項 目
1
第1章 物流と社会との関わり
1.物流の現状と課題
(1)物流の現状
(2)働く人の環境
(3)2024年問題と物流現場の課題

2.物流のヒューマンエラーが社会へ及ぼす影響
(1)商品が届かないことによる社会への影響
(2)交通事故による社会への影響

第2章 物流とヒューマンエラー
1.ヒトの行動特性とヒューマンエラー
(1)ヒトの行動特性
(2)ヒューマンエラーの分類
(3)ヒューマンエラー対策の概要

2.物流エラーの種類と発生動向
(1)物流エラーの範囲と種類
(2)物流エラーの傾向

3.物流業務に関係するヒューマンエラー
(1)倉庫・配送センターで見られるヒューマンエラー
(2)配送・納品時に見られるヒューマンエラー
2
第3章 物流業務の改善とその具体策
1.物流業務のヒューマンエラー対策
(1)倉庫・配送センターにおける改善
(2)配送時における改善
(3)納品時における改善

2.組織とコミュニケーション
(1)安全とリーダーの役割
(2)職場の安全管理

第4章 物流ITシステムによる改善
1.ITシステムによる業務改善への効果的な取り組み
(1)ITシステム導入前の準備
(2)ITシステム導入で改善

2.DX化に向けた取り組み
(1)DXの基本
(2)組織風土改革

3.ITシステムを導入してもヒューマンエラーはなくならない
(1)物流システム導入の落とし穴
(2)物流システムによるエラーやトラブル

※ 内容は、一部変更される可能性があります。

お申し込みはこちら