新着・更新情報
テキスト内容を見る
講座コード: H53
受講期間:2ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):15,400 円
一般受講料(税込):17,600 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
ものづくり現場では、品質・コスト・納期・安全など多くの問題を抱えています。それらの明らかになっている問題、あるいは潜んでいる問題を解決するための知識や方法を学び、問題解決力を向上させることを目標とします。
配管から水がもれている、食品から異臭がするといったあるべき姿が失われて、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)で感じられる問題。
配管にサビがあるなどの兆候がある場合、点検などで意識をすれば見つかるが、怠ければ発見できない問題。
将来のあるべき姿を描いて、それと今とを比較して認識する問題。 現在の商品力や製造方法にムリ・ムダがあるが利益は出ており、他社より技術力はあると認識している。この場合、これでよいと考えるか、将来について問題意識を持つかで違ってくる。
ものづくり現場としての考え方を変える必要性をしっかりと認識できました。
職務経験がゼロからのスタートだったので、普段の業務に活かせる内容が多々あった。ご指導ありがとうございました。
添削指導に大変満足。
問題解決の手法を学べた。
ねらい
ものづくり現場が抱えるさまざまな問題の見つけ方や解決方法を学ぶ
ものづくり現場では、品質・コスト・納期・安全など多くの問題を抱えています。それらの明らかになっている問題、あるいは潜んでいる問題を解決するための知識や方法を学び、問題解決力を向上させることを目標とします。
講座の特色
教材構成
主な項目
1章 問題解決とは何か
[問題とは何か]
[問題と課題の違い]
[問題を解決するいろいろな方法]
2章 問題解決の進め方
[問題解決型のポイントと進め方]
[課題達成型のポイントと進め方]
3章 ものづくり現場にはどのような問題があるか
[ものづくり現場の安全・品質・納期とコスト]
[製造物責任法]
[ものづくり現場に潜んでいる問題の見つけ方]
4章 問題解決力を身につける
[問題解決力とは何か]
[問題解決に必要な基本的能力を養う]
ものづくり現場の問題3つのパターン
(1)既に発生している問題
配管から水がもれている、食品から異臭がするといったあるべき姿が失われて、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)で感じられる問題。
(2)いずれ発生する問題
配管にサビがあるなどの兆候がある場合、点検などで意識をすれば見つかるが、怠ければ発見できない問題。
(3)自ら設定する問題
将来のあるべき姿を描いて、それと今とを比較して認識する問題。
現在の商品力や製造方法にムリ・ムダがあるが利益は出ており、他社より技術力はあると認識している。この場合、これでよいと考えるか、将来について問題意識を持つかで違ってくる。
受講者の声
ものづくり現場としての考え方を変える必要性をしっかりと認識できました。
職務経験がゼロからのスタートだったので、普段の業務に活かせる内容が多々あった。ご指導ありがとうございました。
添削指導に大変満足。
問題解決の手法を学べた。