新着・更新情報
テキスト内容を見る
講座コード: I80
受講期間:3ヵ月
レベル:内定者・新入社員
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):16,500 円
一般受講料(税込):18,700 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
近年、個々人の価値観は多様化し、また日本経済が直面した急激な変化の波を受けて、製造業も大きく変化しています。 この苦境の中で、あらためてわが国における「ものづくり」の重要性が認識されています。本講座は、これから製造業に携わり、「ものづくり」を支えていく若い人たちを対象に、ものづくりの一連の流れを一貫して解説することにより、基礎を固め、さらなる飛躍のステップにしていただくことをねらいとしています。また、本講座を通じて、ものづくりの大切さや面白さを理解してもらうことをめざします。
製造業全体の流れが良くわかった。未経験者には最適だと思います。
日本のものづくりの現状から実際の具体的内容、そして今後の方向性まで一貫して学ぶことができ、視野を広げることができました。
入社前に、企業でのものづくりの指針を知ることができました。このテキストにより、社会に出て困惑することが少なくなると思います。
製造業に入社するに当たり、文系のため知識不足に悩んでいましたが、この講座を受講して知識を得るきっかけをつかめました。
同業界に15年属していますが、今まですべて独学で培ってきた知識を、客観的に体系的に基礎から学ぶことができ、非常に良い機会でした。
。。。[受講者の声]をもっと見る
ねらい
製造業に携わるすべての方必須の講座!ものづくりの流れを一貫してやさしく解説します
近年、個々人の価値観は多様化し、また日本経済が直面した急激な変化の波を受けて、製造業も大きく変化しています。
この苦境の中で、あらためてわが国における「ものづくり」の重要性が認識されています。本講座は、これから製造業に携わり、「ものづくり」を支えていく若い人たちを対象に、ものづくりの一連の流れを一貫して解説することにより、基礎を固め、さらなる飛躍のステップにしていただくことをねらいとしています。また、本講座を通じて、ものづくりの大切さや面白さを理解してもらうことをめざします。
講座の特色
教材構成
主な項目
1章 日本の製造業はいま
2章 顧客満足とマーケティング
3章 商品企画
4章 研究開発
5章 設計
6章 材料を準備する
7章 材料の形や性質を変える
8章 部品を組み立てる
9章 高品質の製品をつくるために
10章 いくらで作るか? いくらでできたか!
11章 安くてよいものを早く作るためには
12章 いろいろな改善の仕方
13章 ものの流れをよくするには
14章 21世紀のものづくり
受講者の声
製造業全体の流れが良くわかった。未経験者には最適だと思います。
日本のものづくりの現状から実際の具体的内容、そして今後の方向性まで一貫して学ぶことができ、視野を広げることができました。
入社前に、企業でのものづくりの指針を知ることができました。このテキストにより、社会に出て困惑することが少なくなると思います。
製造業に入社するに当たり、文系のため知識不足に悩んでいましたが、この講座を受講して知識を得るきっかけをつかめました。
同業界に15年属していますが、今まですべて独学で培ってきた知識を、客観的に体系的に基礎から学ぶことができ、非常に良い機会でした。
。。。[受講者の声]をもっと見る