生産管理シリーズ 作業指導と安全衛生管理及び環境の保全|JTEX 職業訓練法人日本技能教育開発センター

JTEXが取り組むSDGsの目標
プライバシーマーク制度
SuperGrace
  • Twitter
  • YouTube JTEXチャンネル
-最新情報をお届けいたします-
  1. 全講座一覧
  2. 生涯訓練講座
  3. 現場力(生産・製造)
  4. 生産管理シリーズ
  5. 生産管理シリーズ 作業指導と安全衛生管理及び環境の保全

講座詳細

生産管理シリーズ 作業指導と安全衛生管理及び環境の保全

講座コード: I49B

受講期間:4ヵ月

レベル:中級 上級 

レポート提出方式: 記述式 記述式

特別受講料(税込):23,100

一般受講料(税込):25,300

お申込み(個人)

カゴに入れる

お申込み(法人)

講座資料をダウンロードする

こんなコースです

リーダーのための実力養成シリーズ!!

企業が高い生産性を確保するには、近代的な設備や優秀な技術など資金的、技術的側面の強化が重要なことですが、いずれにしてもこれらを扱って作業に従事し、高い生産性を実現するのは人の力です。ここでは、職場において安全衛生及び環境の保全と、作業者のモラールを高めるためのTWIなどについて解説しています。

〈作業指導編〉
監督者として必要な管理技術・改善技術・仕事の教え方・人の扱い方を解説します。

〈安全衛生管理及び環境の保全編〉
安衛法に基づいた安全管理体制から、安全教育・設備の安全化・災害防止活動などの安全対策、健康管理、企業にとって必要な環境基本法まで解説しています。

教材構成

  • テキスト2冊
  • レポート回数:4回

主な項目

No. 主な項目(作業指導)
1
第1章 教育訓練計画のたて方および教育訓練の実施
1.教育訓練必要項目の把握
職場の問題点は何か   教育訓練必要項目を考える 他
2.教育訓練目標の設定と教育訓練計画の作成
教育訓練目標の設定   教育訓練計画の作成
3.教育訓練の実施方法
教育訓練の実施   指導案の作成   学習の原則
4.教育訓練評価計画の策定方法
教育訓練実施後の評価   教育訓練の評価と試験

第2章 教育訓練方法
1.OJTとoff JT
OJT   off JT   自己啓発 他
2.ジョブローテーションとCDP
ジョブローテーション   自己申告制度   CDP
3.リーダーシップと職場の活性化
リーダーシップの三つの型   マネジリアルグリッド
マズローの欲求5段階説 他
2
第3章 仕事の教え方
1.TWIとは
監督者に必要な五つの条件   TWIの特色
2.TWI―仕事の教え方(JI)
仕事の教え方の4段階   教える前に準備するもの
特に工夫を要する教え方

第4章 改善の仕方
1.ある熟練作業員とTWI
木田班長の悩み   木田班長と熟練作業員の会話
2.TWI―改善の仕方(JM)
改善の仕方の4段階   抵抗と憤り
VE,QCと改善の仕方(JM)

第5章 人の扱い方
1.人の問題のむずかしさとTWI
対応を誤った監督者  監督者は部下を通じて成果を上げる
部下は個人として扱わねばならない
2.TWI―人の扱い方(JR)
人との関係をよくするための基本心得
職場の問題の扱い方(4段階法)
職場の問題の起こり方 他
No. 主な項目(安全衛生管理及び環境の保全)
1
第1章 安全衛生管理のすすめ方
1.安全衛生管理体制
総括安全衛生管理者   安全管理者   衛生管理者 他
2.災害統計
災害統計の例   災害発生率

第2章 作業方法の決定と作業者の配置
1.作業手順の定め方
作業標準の作成   作業標準の運用
2.作業方法の改善による安全化
改善の進め方   改善案の作成
3.作業者の適正な配置方法
配置をさせる場合の考え方
就業制限に係る業務

第3章 作業者に対する指導または監督の方法
1.指導および教育の方法
安全教育の種類   安全教育の内容
教育の方法   安全教育の計画と評価
2.作業中における監督および指示の方法
作業中における監督   指示の方法
2
第4章 作業設備および作業場所の保守管理
1.作業設備の安全化および環境の改善方法
機械設備の安全化   環境の改善方法
環境条件の保持
2.安全または衛生のための点検方法
安全衛生点検の意義   点検実施者
点検表の作成   機械の点検 他

第5章 異常時における措置と災害防止について
1.異常時および火災発生時における措置
異常時における措置   火災発生時の措置
2.労働災害の防止活動
労働災害防止についての関心の保持
労働災害防止の作業者の創意工夫

第6章 健康の保持増進
1.健康の保持増進措置
健康管理の役目   人に関する措置   物に関する措置
2.健康の保持増進のための取り組み方
健康管理を推進するためのスタッフ
健康を保持増進するための活動内容
職場のレクリエーション

第7章 環境の保全
1.大気汚染
大気汚染の発生源   ばい煙の排出基準
大気の汚染に係る環境基準
2.水質汚濁
水質汚濁物質の発生源   水質指標
水質汚濁に係る環境基準
3.騒音
指定地域   規制基準
4.振動
指定地域   規制基準
5.悪臭
規制地域   規制基準
6.土壌汚染
農用地土壌汚染対策地域の指定
7.地盤沈下
工業用水法   ビル用水法

受講者の声

管理職になり、これで良いのか、部下に対してどう対応していけばいいのかといった迷いがありましたが、この講座を受講して、反省するとともに、今後のベースにしたいと強く思いました。一筋縄ではいかないですが、原点にしたいと思います。

部下とのより良い関係をどのようにつくっていけばよいかが詳細に解説されていて、わかりやすかったです。

TWIの考え方が習得できた点が良かったです(市販本では、なかなか良い参考書がなかったので)。

改めて、監督者の心構えの大切さを確認できました。

安全衛生管理は、作業を行うために必要不可欠で、製造として視野が広がりました。

お申し込みはこちら