新着・更新情報
テキスト内容を見る
講座コード: B35
受講期間:3ヵ月
レベル:入門 初級
レポート提出方式: 記述式
特別受講料(税込):18,700 円
一般受講料(税込):20,900 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
炭素を中心とした化合物(有機化合物)を扱う化学の分野を、有機化学といいます。 有機化合物は、天然ガスやガソリンなどの燃料、食品(デンプン、タンパク質、脂肪)、高分子化合物(プラスチックス、合成繊維、合成ゴム)、各種薬品など身近なところで使用されています。
本講座では、炭化水素から基礎的な有機化合物を経て、合成高分子に至るまで各有機化合物の性質や反応性について、系統的に知識が積み上げられるようになっています。 環境問題・グリーンケミストリー実現など、今後重要となる課題もあわせて学習します。
学術的な説明が、実務、日常生活と結び付けてわかりやすかったです。
有機化学はまったく知識がなく、基本的な内容を知ることが出来て良かった。レポートの重さを表示していれば、100g以内なのか判断できる。質問用の封筒が足りなかった。
今まで苦手意識を持っていた教科を学び直せて良かったです。
有機化学に関して、短期間でひと通りの学習ができました。
有機化学には苦手意識をもっていましたが、克服できてよかったです。
。。。[受講者の声]をもっと見る
ねらい
化学工場などで取扱う有機化合物について、体系的に学習する!
炭素を中心とした化合物(有機化合物)を扱う化学の分野を、有機化学といいます。
有機化合物は、天然ガスやガソリンなどの燃料、食品(デンプン、タンパク質、脂肪)、高分子化合物(プラスチックス、合成繊維、合成ゴム)、各種薬品など身近なところで使用されています。
本講座では、炭化水素から基礎的な有機化合物を経て、合成高分子に至るまで各有機化合物の性質や反応性について、系統的に知識が積み上げられるようになっています。
環境問題・グリーンケミストリー実現など、今後重要となる課題もあわせて学習します。
講座の特色
教材構成
主な項目
1章 化学工業における有機化学の位置づけ
2章 「有機化学」とはどのようなものか
3章 「有機化合物」とはどのような構造か
4章 代表的な有機化合物1 〜炭化水素
5章 代表的な有機化合物2 〜芳香族化合物
6章 代表的な有機化合物3 〜アルコール・フェノール類・エーテル
7章 代表的な有機化合物4 〜カルボン酸・アルデヒド・ケトン
8章 天然高分子化合物にはどのような有機物があるか
9章 合成高分子化合物にはどのようなものがあるか
10章 グリーンケミストリー実現に向けて(まとめ)
受講者の声
学術的な説明が、実務、日常生活と結び付けてわかりやすかったです。
有機化学はまったく知識がなく、基本的な内容を知ることが出来て良かった。レポートの重さを表示していれば、100g以内なのか判断できる。質問用の封筒が足りなかった。
今まで苦手意識を持っていた教科を学び直せて良かったです。
有機化学に関して、短期間でひと通りの学習ができました。
有機化学には苦手意識をもっていましたが、克服できてよかったです。
。。。[受講者の声]をもっと見る