新型コロナウイルス感染症対応について
Web提出受講者専用ページ
テキスト内容を見る
講座コード: S35
受講期間:4ヵ月
レベル:初級 中級
レポート提出方式:
特別受講料(税込):17,600 円
一般受講料(税込):19,800 円
お申込み(個人)
お申込み(法人)
講座資料をダウンロードする
化学工業のプロセスとプラントは、市場ニーズに応えるために、研究が絶えず行われ、改良されてきています。 本講座では、プロセスやプラントを工学的な目で見る力を養うことを目的としています。化学工学の体系を基礎的に捉え、段階的に学習していきます。
テキストがわかりやすく各章ともにまとめられており、一見難しそうな計算式や原理・定理も一読して習得出来ました。添削のコメントが丁寧でやかりやすかったのが良かったです。
高校の化学と物理から実際の製造で使用される公式を順に追って説明がなされていたので理解し易かった。添削での指摘など、どちらの講師の方も丁寧に見て頂きました。
特に下巻が実用的な内容で有難かったです。
わかりやすいテキストで仕事上必要な基礎知識が身についた。学習上必要な数学的知識をまとめたページがあればより分かりやすいと思いました。非常に厳しい添削ですが、1発目レポートで厳しく採点して頂いたことで、それ以降のレポート作成の緊張感が増し、それが理解度の向上につながりました。
化学プラントで働いているのですが、これまで知らなかった原理や構造を学ぶことができました。
流体輸送や熱の移動の計算など、大学時代に学んだまま使わずに忘れかけていたものを、思い出すきっかけになってよかったと思います。
化学工学は今まで学習したことがない分野で、かつ、業務上必要となった分野でしたので、とても役に立ちました。
この講座の学習で化学工学の計算に触れることができ、勉強するきっかけとなりました。
レポートで先生の講評を参考に復習したところ、理解が深まりました。誤答に対してヒントを示唆してくださったのでわかりやすかったです。
一般書籍の学習では難しいと思われた“化学工場”について、基礎を一通り学べたこと。演習が多かったこともありがたかった。
ねらい
化学プラントを工学的な目で捉える基礎となる力を養おう!!
化学工業のプロセスとプラントは、市場ニーズに応えるために、研究が絶えず行われ、改良されてきています。
本講座では、プロセスやプラントを工学的な目で見る力を養うことを目的としています。化学工学の体系を基礎的に捉え、段階的に学習していきます。
講座の特色
教材構成
主な項目
化学工学の役割を理解し、化学工学の基礎計算の手法を学ぶ
流れのエネルギー収支や化学工業で熱がどのように利用されているか考えてみよう
異相間の物質移動による分離操作の原理、機械的な分離操作の特性を学ぶ
反応操作の特性、生産工程での計測、調節の技術、研究から工業化までの概要を学ぶ
受講者の声
テキストがわかりやすく各章ともにまとめられており、一見難しそうな計算式や原理・定理も一読して習得出来ました。添削のコメントが丁寧でやかりやすかったのが良かったです。
高校の化学と物理から実際の製造で使用される公式を順に追って説明がなされていたので理解し易かった。添削での指摘など、どちらの講師の方も丁寧に見て頂きました。
特に下巻が実用的な内容で有難かったです。
わかりやすいテキストで仕事上必要な基礎知識が身についた。学習上必要な数学的知識をまとめたページがあればより分かりやすいと思いました。非常に厳しい添削ですが、1発目レポートで厳しく採点して頂いたことで、それ以降のレポート作成の緊張感が増し、それが理解度の向上につながりました。
化学プラントで働いているのですが、これまで知らなかった原理や構造を学ぶことができました。
流体輸送や熱の移動の計算など、大学時代に学んだまま使わずに忘れかけていたものを、思い出すきっかけになってよかったと思います。
化学工学は今まで学習したことがない分野で、かつ、業務上必要となった分野でしたので、とても役に立ちました。
この講座の学習で化学工学の計算に触れることができ、勉強するきっかけとなりました。
レポートで先生の講評を参考に復習したところ、理解が深まりました。誤答に対してヒントを示唆してくださったのでわかりやすかったです。
一般書籍の学習では難しいと思われた“化学工場”について、基礎を一通り学べたこと。演習が多かったこともありがたかった。