★2020年度の「電験三種直前セミナー(1日)」「電験二種二次試験対策セミナー(4日間)」は、
新型コロナウイルス感染拡大防止と、受講者様に対します感染予防の観点より、中止と致します。
◆電験三種直前セミナー1日
JTEX独自の模擬テストを使用した直前セミナーを毎年6月に、都内にて開催しております。
時間割 | 科目 | |
---|---|---|
9:00 |
1時間目 (100分) |
理論 |
10:40 | テスト 40 分 解説 60 分 | |
11:00 | 2時限目 (100分) |
電力 |
12:40 | テスト 40 分 解説 60 分 | |
13:40 | 3時限目 (100分) |
機械 |
15:20 | テスト 40 分 解説 60 分 | |
15:40 | 4時限目 (60分) |
法規 |
16:40 | テスト 40 分 解説 60 分 |
※やむを得ない事情により、セミナーの開催中止や日程等の変更が発生した場合、事前にお知らせ致します。 その際には、何卒ご了承ください。
●今年度出題される可能性の高い重要問題を厳選し、ポイントを解説します!
○過去問題を徹底分析し、今年の予想問題(模擬テスト)を作成しました。
●セミナー指導は、電験指導で定評のある前田隆文先生(公益社団法人日本電気技術者協会講座理事)。
○模擬テスト(今年度予想問題)は、詳細な解答・解説集も配布いたします。
●2007年~2018年までの科目別の出題と傾向(過去問題分析表)を配布いたします。
○セミナーは、科目ごとに模擬テスト(40分)と解説(60分)で構成されます。
本試験に向けた学習の最終仕上げに最適です。
●セミナーは体面で教えられる貴重な機会です。その場で直接質問することができます。
全く新しい問題の出題はわずかです。過去の問題が解けるようになれば必ず合格できます!
重要な問題ほど繰り返し出題されていますので、配布の出題傾向表をご自身でも分析してポイントをおさえましょう。直近の過去問題はあまり出題されません。
重要問題の中から、ここ1、2年の出題を除いて、さらにポイントを絞り込んだ学習をしましょう。
自分のノートをつくりましょう。理解するには自分で書くことが必要です。
要点をまとめ、間違えてところをチェックしましょう。自分で代表的な問題を整理しましょう。
各科目20問程度選び、解答を理解しましょう。試験前の1か月半は「総まとめ」期間にしましょう。
電験三種は権威ある資格です。合格は容易ではありませんが、ひとつでも科目合格すれば負担が減るので、合格率は大幅にアップします。合格を信じ、休まずに学習し続けることが合格の近道です。
◆電験二種セミナー4日間
一次の難関「機械」と二次試験を突破して合格をめざす!!
レベル:一次試験「理論」取得者を対象
講師:前田 隆文 会場:東京都区内 時間:9時~17時
日程 | 講義科目 |
---|---|
1日目 | 二次試験の数学/機械 ・制御 |
2日目 | 同期機/電力 ・管理 |
3日目 | 機械 ・制御/送電 |
4日目 | 送配電 ・施設管理 |
※セミナーの開催中止、または日程等の変更が発生した場合は事前にお知らせいたしますので、ご了承ください。
二種合格の決め手は、
二次試験で応用展開できる
『理論理解と計算力』です!
合格までに平均4~5年かかると言われる電験二種資格、一次試験合格を後押しし、二次試験に焦点を合わせたセミナーを4日間開催いたします。
1.一流講師によるセミナーは、自在に応用展開できる理論・計算力の養成を目指します。
- セミナー講師:前田隆文先生
一流講師による洗練された講義は、受講者の方から高く評価されています。 - 計算問題主体で講義を行います。二種の一次試験および二次試験、一種の試験問題を例題として、そこに使われる理論、計算方法を解説していきます。
- 限られた時間の中で的確に問題を解いていくためには手順が大切です。課題アプローチの方法はいくつかありますが、時間のかかるアプローチを選択すると時間切れになってしまいます。
セミナーでは、その場で応用展開しやすい実践的な解き方を学ぶことができます。 - 「機械」講義では、一次試験の「機械」の内容をおさらいしつつ、二次試験へのSTEPとします。一次試験で「機械」を残している方の直前対策としても有効です。
- 二次試験対策として、過去問題を中心に重要ポイントを取り上げ試験会場で実力を出し切れるように指導していきます。
2.関根泰次先生監修:通信教育講座テキストを使用。さらに充実しました!

- 監修に関根泰次先生を迎え、現場経験豊富な専門家19名が執筆したテキストは充実した内容で高い評価を得ています。
- 「解説本文」→「例題(例題の解説)」→「章末問題」の学習STEPを踏み、自学自習しやすいテキストになっています。
- 欄外の[チェック][テクニック][参照]のアドバイスで、重要事項の指摘、計算上のテクニック、誤解しやすい箇所をきめ細かく解説しています。
- 最新の試験内容を取り込み、二次試験対策問題集については大幅増補されています。
- 教材は、テキスト5冊(理論、電力、機械、法規、二次試験対策)、副教材には、「電験第2種模範解答集」(5年間の過去問題収録、電気書院発行)を使用します。
過去にJTEXの通信教育「挑戦!電験二種合格講座」又は 電験二種セミナーを受講した方を対象